いきなりですが、今回はファックスに関するお話。
実はこのブログで、過去にファックスの紹介をしたことがあるのですが・・・。
私はガイドの仕事に関連して、どうしてもファックスを使うことを要求されることがあるのです。自宅の電話はFAX機ですが、壊れたまま(汗)。でも電話としてはちゃんと使えるし、その電話も滅多にかからないし、買い換えるのも~、う~ん。
仕事の予定が入るとよく言われるんですよ。
「◯月×日からのコース、明日ファックスしておくから、それ見て行ってちょーだい。」
「今家のファックス壊れてるんです・・・・」
「じゃあ、明日留守電にいれとくから」
「はい、お願いします」
ところがまぁ、読み方が間違っててどこだかわからなかったり、泊まるホテルの名前が抜けてたりで、結局電話をかけ直さないといけないことがほとんどなんですよね。
おまけに去年スマホに変えてから、留守電に伝言が入っていても気が付かなかったりで、電話に関して何かとトラブることが多くなりました。
これまではファックスが無くてもなんとかなってたんですが、やっぱりガイドの仕事の連絡にはファックスが安心だと考えなおしました。
そこで探しました。ファックスをメールで受信できるFAXサービスを。
そうしたら探さなくても自分で記事に書いてあったではないですかっ!!(笑)
私の見つけた答えがD-FAXでした。
FAX受信に関しては、これから紹介するD-FAXがオススメです。
D-FAXは家庭の固定電話などから送られたファックスを画像化してメールに添付してくれるので、それを受信して、画像でファックスを見るシステムです。初期費用2,625円(税込)だけで、後はずっと無料でファックス受信ができます。
ちなみにD-FAXはファックス機への送信はできません。
ファックス送信に関しては私は前に紹介したPamfaxを使っています。こちらは初期費用、月額費用なしでファックスを送信できるもので、1枚11円前後でパソコンからそのまま文章をPDF化してfaxしてくれます。ところがこのPamfaxもファックス受信には月額費用がかかります。他のFAXサービスもみな受信に関しては月額費用がかかるようです。(私が調べたところでは)
例え300円だろうが、500円だろうが、1年間払うと考えれば、D-FAXがお得なのは一目でわかります。
D-FAXにはお試し期間の設定がありましたので、さっそく試してみました。
こちらが結果です。
先日行った修学旅行のコースですが、バッチリです。
添付される画像はTIFF-Fファイルで送られてきます。Windows付属の画像閲覧ソフトで開くことができます。
おまけにスマートフォンなどのモバイル環境でもファックスを見ることができるので、出先でも確認できてとっても便利!
「明日のコース、ファックスで送っておいたからねー」
「えー?家に変えるまで見れない~。今日家に帰るの遅いのにぃぃぃ」
と言うのは過去の話となりました。
1週間ほどのお試し期間だったので、1回しかファックス受信できませんでしたが、大満足で正式登録しました。
3ヶ月間まったく受信しないと自動解約されることや、ファックス送信側が特殊な場合には送れないこともあること、また送信側には少し余分に料金負担してもらわないといけないなど多少の注意点はあるようですが、受信する側にとっては一番使いやすい、料金負担の少ないFAXサービスでしょう。
私と同じように、滅多に使わないけど、たまーにファックスが必要になる方、一度試して見ることをお薦めします。
コメント
こんばんは!
今日も修学旅行のバスに乗ってましたよ。
今回は広島県です。
過去にお書きになったブログに答えがあったとは正に灯台もと暗しというやつでしょうか(^^;)
これは便利ですねえ(^^)
私の小学校時代の修学旅行は京都・奈良でした(^o^)
テーブルマナーを習った覚えがありますが、そんなのが役立つ店には全然行けてないっすね(>_<)